【内覧会レポ】ジョジョの荒木飛呂彦×ヱビスビール「五感で味わう、ヱビスの美人画展」がKITTE大阪 サンクンガーデンにて9月28日まで開催!

みなさん、こんにちは。
今回は、9月19日(金)から9月28日(日)までKITTE大阪 サンクンガーデンで開催される「五感で味わう、ヱビスの美人画展」in大阪の内覧会に参加してきました!
「五感で味わう、ヱビスの美人画展」in大阪とは?
この展示会は、9月17日(水)に発売された「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾に合わせて企画されたもの。第1弾は、今年2月から5月にかけて東京の「YEBISU BREWERY TOKYO」で開催され、大きな話題に。その反響を受けて、今回ついに大阪にもやってきました。
会場では、『ジョジョの奇妙な冒険』で知られる荒木飛呂彦氏がヱビスのために描き下ろした美人画が展示されています。新作2点を含む全4作品とともに、恵比寿様をモチーフにした作品、さらにヱビスの歴史を彩ってきた美人画の一部も見ることができます。まさに、ヱビスの世界観を五感で味わえる特別な空間です。
さらに!東京開催時にも大好評だったオリジナルグッズも大阪で販売。前回は即完売になったアイテムもあったそうで、今回も注目です。
内覧会ではサッポロビール株式会社のお二人がご登壇!
内覧会では、ヱビスブランドの下期施策とイベント概要、近畿エリアでの取り組みを発表しました。
ヱビスビール、下期の取り組みとイベント概要を発表
サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部 ヱビスブランドグループ 石嵜友里香氏
ヱビスビールは「世の中に前向きな変化をもたらすプレミアムビール」をブランドビジョンに掲げ、広告やブランド体験を通じてその姿勢を発信しています。本年からはキャッチコピーに「さあ、いい顔で行きましょう」を採用し、東京・恵比寿の拠点施設「ヱビスブルワリー東京」ではブランド体験を提供しています。
2025年のテーマは「共鳴&共創」。アーティストや飲食店とのコラボレーション、荒木飛呂彦氏による描き下ろし美人画などが大きな反響を呼び、新規顧客比率は約6割に達しました。高価格帯ビール市場が前年割れする中でも、ヱビス缶は前年同期比103%と好調を維持しています。
下期の主な取り組みは次の通りです。
バリューアップ:誕生135年を機に製法を進化させ、美しい黄金色とふくよかな余韻をさらに磨き上げ、パッケージも刷新。
ヱビス クリエイティブブリュー:ブルワリーの知見を活かし、国産ホップ100%に挑戦した「ワカナ」や、ジャズをテーマにした「ジャジー」などを展開。
荒木飛呂彦氏コラボ:明治期から続く「美人画ポスター」を現代的にアレンジ。2月発売の第1弾に続き、第2弾は9月17日に洋装の2作品をリリースし、受注数は約1.5倍に拡大。
また、東京でのイベントに加え、下期は大阪での開催が決定。本日から9月28日まで10日間にわたり、ヱビスの世界観を体験できる場を提供します。
近畿エリアでの取り組み
サッポロビール株式会社 執行役員 近畿流通本部長 上田啓二氏
ヱビスビールは「商売繁盛の象徴」として近畿で親しまれており、営業担当者が配布する祈祷済みのお札や、十日戎・地域祭事での特別売場展開などを通じて浸透してきました。その積み重ねにより、同エリアでのブランドシェアは全国平均を大きく上回っています。
今年2月に発売された荒木飛呂彦氏とのコラボ第1弾は前年比136%を記録し、第2弾も全国同様に1.5倍の受注を獲得しました。上田氏は、今後も万博や再開発が進む近畿で、伝統と革新を背景に「喜びと感動を届け続けたい」と述べました。
荒木飛呂彦氏 インタビュー動画も!
また、内覧会ではジョジョの漫画家である荒木飛呂彦氏のインタビュー動画も上映されました。
Q: 先生描き下ろしのデザイン缶、上期の取り組みをしてみて改めてどのように思われましたか?
こんにちは。漫画家の荒木飛呂彦です。よろしくお願いいたします。
まず、ご依頼のテーマが「伝統と新しさ」、あるいは「革新」というものでした。この両方を入れるということは、伝統にしても、ただ古めかしいだけではなく、やはり新しさが必要だろうという意味なのだろう、と受け止めました。荒木飛呂彦にご依頼いただいたということ自体が、そういう意図だと思います。
Q:実際に刷り上がったヱビスビールの缶を手に取った際にどのように感じましたか?
今回、アルミ缶に絵を印刷するというのは、ほとんど初めての体験でした。「ああ、こうなるのか」と驚くことも多くありました。ただ、その金属感やアルミ独特の質感が出ていて、面白いとも感じました。もちろん制約は多く、ルールが変わってしまうため絵としては難しい部分もありましたが、それもまた面白さのひとつでした。
Q:「ムーンライトロケット」と「バードウォッチング」の着想のきっかけやこだわったところは?
こだわった点としては、伝統や革新といったテーマを芸術的に解釈して、「時間が止まっていてほしい」という感覚を絵に込めたことです。過去でも未来でもなく、その瞬間に止まっているようなイメージです。
例えば「ムーンライト・ロケット」という作品では、描かれている場所がどこなのか分からない。砂漠かもしれないし、月面かもしれない。そうした永遠の時の流れの中で、その一瞬に女性が存在している──そういう絵を目指しました。背景を描かず、洋服の模様を背景に見立てています。「バード・ウォッチング」でも、どこの世界なのか分からない不思議な空気感を出し、自然の中にいるのか、家の中から外を見ているのか分からないような構図にしました。背景をコスチュームの模様に組み込む──これが今回の4作品に共通する点です。
Q:2月のウエスタン・ビーチパトロールと制作方法や意識したポイントで違う点は?
女性像については、当初はロングヘアも考えましたが、統一した方が力強さが出るので、すべてショートヘアの女性にしました。伝統的な「優しそうな女性像」ではなく、少し強さを持った現代的な女性像にしたのもポイントです。
Q:「ゴールデンオデッセイ-黄金の冒険-」について
「ゴールデン・オデッセイ」というタイトルについても、当初は漢字を検討しましたが、英語にしてもよいとのお返事をいただきましたので、この名称にしました。「オデッセイ」とは神話の旅を描いた叙事詩を意味します。直接的に『ジョジョ』と関係があるわけではありませんが、そのイメージと、「ゴールデン=ビールの色」を重ね合わせています。「ゴールデン・オデッセイ」は、ヱビスビールの新しい商品名にもふさわしい響きだと感じました。
Q:ヱビスというブランドの印象は?
美人画という伝統を踏まえながら、新しいものへ挑戦していく。その姿勢を理解した上で、表現できるイラストを描こうとイメージがはっきり固まり、仕事はやりやすかったです。アルミ缶のシルバーもひとつの色として生きていて、新鮮に感じました。漫画家として、このようなご依頼をいただけたのは本当に光栄でした。
Q:デザイン缶購入者やイベント来場者にどういった体験をしてもらいたいですか?
作品を通じて、生活の中でビールを楽しんでいただきたい。そうした思いも込めています。「ゴールデン・オデッセイ」や今回のイラストを通じて、幸せに、楽しく日々を過ごしながら、ビールやイベントを楽しんでいただければ何よりです。
今回の4枚を眺めながら、あれこれ言い合いながら楽しんでいただければ、本当に光栄です。
Q:ヱビスの美人画という取り組み全体を振り返って改めてご感想は?
昔の美人画と並べてみても、ビールとイラストの伝統が感じられますし、その時代の空気感や、人々が夕方や午後のひとときを楽しんでいた姿を想像させます。そこに自分の作品も加えられたことは感慨深いですし、将来また新しい美人画が生まれていくことを思うと、とても面白いと感じます。
また、海の家や小さなお店の壁に貼られているポスターのようなイメージも浮かびます。ビールは人生の一部なんだと感じますし、エビスビールで挑戦させていただけたことに心から感謝しています。
Q:先生が今後挑戦したいことは?
今回はアルミ缶という新しい素材に絵を印刷するという新鮮な体験でした。漫画雑誌の紙やコミックスの紙ではなく、こうした素材に描いていくこともまた挑戦です。今後も新しい素材に絵を描いてみたいと考えています。
──それでは、いい顔でいきましょう。
編集部後記
もちろん、会場ではヱビスビールを楽しめます!美しい美人画を眺めながら味わう一杯は、格別の体験になること間違いなし!
「五感で味わう、ヱビスの美人画展」in大阪でしか味わえない「美人画とビールの世界」。ジョジョファンも、アートファンも、ビール好きも楽しめる贅沢なイベントになっています。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
開催概要
開催場所
【大阪会場:KITTE大阪 サンクンガーデン】
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号 KITTE大阪 B1サンクンガーデン
日時
2025年9月19日(金)~9月28日(日)
11:30~21:30
※9月19日(金)は15:00-21:30の営業時間となります。
入場
入場整理券が必要となります。各開催日前日の14:00からWEB予約を開始いたします。
ただし、当日の状況によっては整理券無しで入場が可能となる場合がございます。
【事前予約サイト】
「ヱビス×荒木飛呂彦氏コラボレーション企画第2弾特設サイト」にて案内予定です。https://www.sapporobeer.jp/yebisu/product/hirohiko_araki_202509/
オリジナルグッズ購入
入場整理券があればオリジナルグッズも購入可能となります。
入場整理券無しで入場が可能となったとしても、グッズの購入はできませんのでご注意ください。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします