トップ / アート / 【取材レポ】VTuber5組が集結する音楽イベントも!「メタバース・XR・AIアワード&防災万博」5月27日(火)・28日(水)に大阪・関西万博 EXPOホールにて開催!

2025.05.13

【取材レポ】VTuber5組が集結する音楽イベントも!「メタバース・XR・AIアワード&防災万博」5月27日(火)・28日(水)に大阪・関西万博 EXPOホールにて開催!

みなさん、こんにちは。
デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osakaは、株式会社Meta Heroesと共催で、2025年5月、EXPO2025大阪・関西万博において「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)と「防災万博」(5/28)を開催します。
それに先立ち、メディア向け事前説明会に参加させていただきましたのでご紹介いたします。

Contents

Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏とMeta Heroes 代表取締役 松石和俊氏がご登壇

メディア向け事前説明会5月8日開催時の会場風景

メディア向け事前説明会5月8日開催時の会場風景

メディア向け事前説明会5月8日開催時の会場風景

事前説明会では、Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏とMeta Heroes 代表取締役 松石和俊氏がご登壇され、「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)と「防災万博」(5/28)への概要や熱い想いを語ってくださりました。
Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏、Meta Heroes 代表取締役 松石和俊氏から「多様な人々のリアル世界での生活・人生をデジタルの力でより生きやすく、より良くしたい!」という熱いお気持ちを感じました…!!!

「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)
Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏

Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏

Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭氏「私たちMeta Osakaは『大阪を世界一おもろい都市に』というミッションのもと、デジタル技術を活用した地域課題解決に取り組んでいます。5月27日の『メタバース・XR・AIアワード』では、ALSクリエイターによる視線入力パフォーマンスや、『Metaverse Creative Awards 2025 EXPO』としてFortniteとRobloxのクリエイターをステージ上で表彰します。また自治体と連携したデジタルツインのイベントやこども万博など、全国で展開してきた事例もご紹介します。さらに、なんばエリアをXR技術の発信拠点とする『デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA』についても触れる予定です。このプロジェクトでは、AIやXR技術を活用した次世代の都市体験を創出し、リアルとデジタルが融合した未来型都市の実現を目指しています。テクノロジーが生み出す新たな価値を広く発信していただければ幸いです。」

「防災万博」(5/28)
Meta Heroes 代表取締役 松石和俊氏

Meta Heroes 代表取締役 松石和俊氏

Meta Heroes 代表取締役 松石和俊氏「『防災万博』では、メタバース・AI・DXを活用した最先端の防災・減災プロジェクトを世界に向けて発信します。『防災こどもピッチ』では香川県の小学生たちが未来志向の防災アイデアを発表し、『防災メタバース×防災AIの発表』では仮想空間での災害対応シミュレーションの最新技術を紹介します。また、EdTech(教育×テクノロジー)として、web3×メタバース×AIを活用した社会課題解決のお披露目を行い、子どもから大人まで楽しみながら学べる新しい防災教育の形を提案します。映画『少年と犬』とコラボレーションしたFortniteマップなど、社会的価値とエンターテインメント性を融合させたコンテンツも多数展開します。当社が掲げる『テクノロジーの力で社会課題を解決する』というビジョンを体現するこれらのイベントを、皆様に体験いただき、その価値を社会に届けていただきたいと思います。」

メタバース・XR・AIアワード&防災万博 概要

■日時 2025年5月27日(火)・28日(水)
■会場 EXPO2025大阪・関西万博 EXPOホール
■主催 株式会社Meta Heroes
■共催 株式会社Meta Osaka
■来場予想 各日1600名
■入場料 無料(一部有料)
※詳細は公式サイトにてご確認ください→https://www.metaexpo2025.com/

【VTuber5組が集結!】5月27日(火)EXPO2025大阪・関西万博「メタバース・XR・AIアワード」内でVTuber音楽フェス開催決定!「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」

「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」の4つのポイント!

  1. 600インチの巨大フルスクリーンと270度の壁面プロジェクションマッピングを活用した没入型ステージパフォーマンス
  2. 国内外で人気を博すVTuber・VSingerなどバーチャルアーティスト5組7名が万博会場に集結
  3. 終演後にはライブ出演者の内、2組3名とリアルに交流ができる「バーチャル・ミート&グリート」を用意<体験者はXRデバイス(Meta Quest3)を着用>
  4. プレミアム席の確約とミート&グリート参加の優先抽選権付き「EXPO2025 メモリアルサポーター」を限定募集

※「バーチャル・ミート&グリート」は、株式会社Mawariが提供する最新のXR技術であるリアルタイム3Dコンテンツ配信技術とDePINによる分散型サーバーを活用した仕組みで実現しています。体験者は、XR デバイス(Meta Quest3)を装着することで、会場ステージ上で目の前に現れる等身大のバーチャルアーティストと直接リアルタイムにお話することができます。ライブや画面越しでしか会えないバーチャルアーティストたちがまるで目の前にいるかのような臨場感を感じていただけます。

「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -showcase-」イベント概要

日時2025年5月27日(火)17:00〜20:30
会場EXPO2025大阪・関西万博<EXPOホール>
主催株式会社Meta Heroes・株式会社Meta Osaka
共催南海電気鉄道株式会社・eスタジアム株式会社
協力株式会社Mawari
企画・制作株式会社そよぎ・バーチャル・エイベックス株式会社
タイムスケジュール17:00-17:30 「デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA」に関する発表
17:30-19:30 5組7名のバーチャルアーティストによるステージパフォーマンス19:30-20:30 バーチャル・ミート&グリート powered by Mawari <体験者45名限定>
※進行状況により、時間が前後する可能性がございます。※ミート&グリート出演者は「鈴鳴すばる(まりなす)」「燈舞りん(まりなす)」「松永依織」の3名
出演者(五十音順)

 

白玖ウタノ https://x.com/shiratamautano
somunia  https://x.com/she_is_wired
松永依織  https://x.com/iori_m_riot
まりなす https://x.com/MarinasuChannel
MonsterZ MATE https://x.com/monsterzmate
参加方法一般/当日事前予約<無料>
・5/27当日、万博に入場10分後より万博の予約システムを使用して事前予約の受付を行います。
※当日事前予約しなかった方も席の状況によって開場時に先着順にて入場可能です。■EXPO2025メモリアルサポーター【数量限定募集】
・価格:15,000円(税込)
・特典:万博入場券+プレミアム席確約+バーチャル・ミート&グリート参加の抽選優先権
・募集開始:2025年5月9日(金) 20:00
・申込:https://metaosaka.base.shop/※プレミアム席の座席指定はできません。
※バーチャル・ミート&グリートは、入場受付時に抽選させていただきます。
※限定数に達した場合、EXPO2025メモリアルサポーターの募集は終了とさせていただきます。
XNAMBA
公式X
https://x.com/xnamba_info

※内容は変更になる可能性がございますのでご了承ください。

白玖ウタノ

白玖ウタノ

圧倒的な歌唱力を持つバーチャル歌い手・白玖ウタノ(しらたまうたの)。2022年12月16日より活動開始。バーチャル関西出身。歌枠を中心に配信しており、一気に聴衆を引き込む卓抜した歌唱力で、しっとり系のバラードから熱血のアニソンまで歌いこなす。そのレパートリーは、音源の制約がある配信で歌える曲に限っても、およそ1,000曲に達する。1stシングル「BREAK OUT DREAME」にて4月23日にメジャーデビュー。6月14日には自身初となる3DLIVEが東京・神田明神ホールにて開催。

YouTube:https://www.youtube.com/@UTANOch
X:https://x.com/shiratamautano

somunia

somunia

インターネットのどこかにある部屋で歌っている女の子。2018年8月1日より活動開始。透明感のある歌声と独特な世界観を形成する歌詞が特徴。様々なクリエイターとのコラボレーションをおこなっており、「twinkle night feat.somunia / nyankobrq & yaca」はショート動画でのブレイクもあり、900万回以上再生されている。
また、5月6日には新しい姿として『ver.2.0』をお披露目したミニライブを配信し大きな話題を呼んだ。リアルとバーチャルの垣根を超える形で、様々なクラブシーンや音楽イベントに多数出演経験あり、現在は音楽ユニット「LanPage」のメンバーとしても活動している。

YouTube:https://www.youtube.com/@somunia_official
X:https://x.com/she_is_wired

松永依織 ★バーチャル・ミート&グリートにも出演

松永依織

可憐で優美なパフォーマンスで魅了するバーチャルアーティスト。2020年9月15日より活動開始。RIOT MUSICアーティストオーディションVol.1に合格し、2020年9月にRIOT MUSIC所属となる。メリハリのある元気な歌声と、可憐で優美なパフォーマンスは男女問わず魅了。ファンのそばに寄り添い、支えとなれるような歌を届けたいという一心で歌い続けている。

YouTube:https://www.youtube.com/@IORIMATSUNAGA
X:https://x.com/iori_m_RIOT

まりなす ★バーチャル・ミート&グリートにも出演

まりなす

燈舞りん(とうま りん)、鈴鳴すばる(すずな すばる)によるユニット。2018年12月25日よりユニットとして活動開始。歌って踊って変身する、エイベックス初のバーチャルアーティスト!VTuber界最強の呼び声高いダンスパフォーマンスを武器にステージを盛り上げます。シャイで生真面目な優等生を辞めた自由人”燈舞りん”と、ちょっと抜けてる天才猫型帰国子女の”鈴鳴すばる”。個性はバラバラだけど、歌とダンスは息ぴったり。

YouTube:https://www.youtube.com/@MaRiNaSu
X:https://x.com/MarinasuChannel

 

MonsterZ MATE

MonsterZ MATE

吸血鬼でラッパーの「コーサカ」と、狼男でヴォーカリストの「アンジョー」による男性2人組ユニット。2018年5月5日より活動開始。高い企画力によるバラエティ動画を定期的に投稿している一方で、抜群の歌唱力で発表されるオリジナル楽曲も人気を集めている。代表曲に「千年愛」(152万再生)「Diver×Diver」(110万再生)などがある。これまでも、KT Zepp Yokohamaや豊洲PITでのワンマンライブも開催している。

YouTube: https://www.youtube.com/@MonsterZMATE
X: https://x.com/monsterzmate

【専門家・団体だけでなく、若き挑戦者たちも登壇!】5月28日(水)EXPO2025大阪・関西万博「防災万博」

11:30〜13:00 「専門家による登壇」

現代社会において「防災」は、専門家だけに任せるものではなく、すべての人に求められる力となりました。本セッションでは、防災・減災の最前線で活躍する日本有数の専門家たちが集結。科学的知見と豊富な現場経験をもとに、「これからの防災の在り方」について多角的に議論します。
また、災害時に見落とされがちなメンタルヘルスや地域社会のレジリエンスについても、心理カウンセラーや社会安全の専門家が「心の備え」の重要性を語ります。


登壇者
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 特任教授「金田 義行」氏
総合地球環境学研究所 プログラムディレクター 「谷口 真人」氏
香川大学 四国危機管理・教育・研究・地域連携推進機構 特命准教授 「磯打 千雅子」氏
名古屋工業大学 社会工学科 教授 「渡辺 研司」氏
一般社団法人全国心理業連合会 代表理事 プロフェッショナル心理カウンセラー「浮世 満理子」氏
社会安全研究所 所長 「首藤 由紀」氏

13:00〜15:30 「こども防災万博 -Presented By Hero Egg-

「こども防災万博 presented by Hero Egg」では、小学生から大学生までの若き挑戦者たちが、自らの視点で描いた防災・減災のアイデアを、万博会場のステージで発表します。
このコンテストは、単なる発表の場ではありません。専門家からの総評・フィードバックを通じて、子どもたちにとって一生の財産となる「原体験」を提供します。
未来を担う世代が、防災を“特別なこと”ではなく、“自分ごと”として捉え、共に備え、共に支え合う「共災社会」の実現に向け、自ら声を上げる。このセッションは、まさに「レジリエンスの芽生え」を目撃する瞬間です。

「小学生部門」
香川県内の小学生10名が登壇。
「共災社会でどう生きるか」、そして「未来の地域を守る防災・減災アイデア」をプレゼンテーションします。大人では思いつかない、柔軟で創造的な発想が次々に飛び出します。

「Hero Eggプレゼンツ こども防災万博(こども防災EXPO)」
次世代クリエイターを育む教育拠点『Hero Egg』が全面サポートする特別ステージです。
高校生・大学生が中心となり、テクノロジーを活用した社会課題解決型の防災アイデアを発表。
4月19日に開催された「防災ピッチコンテスト」の選抜チームが、満を持してこどもピッチの舞台に立ちます。
それぞれのチーム・個人が、AI・地域資源を活かした独自のアプローチで、「防災×テクノロジー」の未来を提案します。

「防災ピッチコンテスト」入賞者についてはこちら
プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000094539.html

Hero Eggについて

Hero Egg(ヒーローエッグ)は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、子どもも大人も“共に学ぶ”をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。
未来を担う子どもたちに無償で教育機会を提供しており、誰もが経済的な制約にとらわれず、最先端技術に触れ、学び、挑戦できる場を目指しています。
楽しみながら未来の技術に触れ、”創る力”を育む
Hero Eggは、誰もが次の時代を切り拓く「ヒーロー」になれる場所です。

オフィシャルサイト:https://heroegg.com/

15:30〜17:00 「団体・法人の取り組み発表」

災害に強い社会をつくるのは、テクノロジーの進歩だけではありません。
地域、企業、団体、それぞれの現場で積み重ねられた知恵と実践こそが、レジリエンス社会の土台となります。本セッションでは、神戸市や宇部市をはじめとする自治体、そして防災や地域課題に真正面から取り組む企業・団体が登壇。それぞれの現場で生まれた成功事例や、未来を切り拓く革新的なアプローチを発表します。
また、聴覚障がい者と健常者が共に学び合える仮想空間や、アスベスト問題を楽しく学べるメタバース教育ツールなど、現実とデジタルの両面から社会課題解決に挑む最前線をお届けします。
防災・減災、教育、地域活性――多様な立場からの挑戦が交差するこのステージは、「未来を守るため、今、できること」を考えるヒントに満ちています。

登壇団体
・兵庫県神戸市
・山口県宇部市
・NECプロボノ倶楽部
・ソリッドソニック株式会社
・株式会社都分析
・DOCCI

17:00〜18:30 「防災メタバース・AIの発表」

防災は、“教えられるもの”から、“自ら学びたくなるもの”へ――。
テクノロジーの進化によって、防災へのアプローチは今、大きな変革期を迎えています。
本セッションでは、当社が開発する最新の防災メタバースと、AIを活用した取り組みを発表。
仮想空間で楽しみながら防災知識を深める体験や、誰もが主体的に学びたくなる仕掛けの数々を紹介します。
リアルとバーチャルが融合することで、「防災をもっと身近に」「防災をもっと楽しく」実現する――
そんな新しい社会実装モデルの未来像を、ここから提示します。

■「防災メタバース」
当社が開発を進める「防災メタバース」を活用し、最新の防災訓練のデモンストレーションを行います。

■「地震防災シミュレーション in 大阪北摂」
大阪北摂地区・千里中央を舞台に、地震発生前から発生時、避難の流れをリアルに体験できるシミュレーションゲームを公開。

■「少年と犬」とのコラボFortniteマップ公開
2025年3月20日に公開された、直木賞受賞作の映画『少年と犬』とコラボレーションしたFortniteマップについても紹介。『少年と犬』の世界観を再現し、防災とペットの共生をテーマにした2択クイズのゲームメタバースを制作。プレイヤーはゲーム内で災害時の避難行動を学びながら、ペットと共に生きるための知識を深めることが可能です。

18:30〜20:00 「Meta Earth Heroes 設立記念発表

新たに設立した「Meta Earth Heroes」の設立趣旨と活動計画を発表します。「ウェルビーイング」の実現を目指し、貧困や差別問題の解決に向けた「レジリエンス」を強化します。また、「SDGs」の理念に基づき、全ての人が安全で平等に活動できる社会を目指し、メタバースを活用した取り組みを展開します。Meta Earth Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用した持続可能な未来社会の実現を目指します。

本イベント協力企業

プロウンカクテル編集部後記

再来週にEXPO2025大阪・関西万博で行われる「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)「防災万博」(5/28)一般参加OKですので是非多くの方にご来場いただきたいです!

どちらも「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博テーマを体現する実例として、リアルとデジタルが融合した未来型都市の実現を目指した素晴らしいイベントです。

「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)ではVTuber(バーチャルYouTuber)さんのイベントが盛りだくさんで楽しそうですね!私、VTuber(バーチャルYouTuber)さんが一個人として好きなのですが、ステージパフォーマンスはまだ間近では拝見したことがないのでどんな感じなのか凄く楽しみです!

「防災万博」(5/28)もかなり気になります。防災知識は生きていく上で絶対に必要なことですし、Meta Heroes 代表取締役 松石和俊氏のお話をお聞きして、かなり興味が湧きました。小学生から大学生までの若き挑戦者たちが、自らの視点で描いた防災・減災のアイデアを、万博会場のステージで発表する場もあるそうで子どもだけでなく、大人も多くのことを学ばせていただく機会になりそうですね…!

また、私が今回参加させていただいた事前説明会は、5月13日(火)・5月20日(火)にも開催予定だそう。「メタバース・XR・AIアワード」(5/27)と「防災万博」(5/28)へ参加される予定でしたら、やはり事前説明会にも参加されるのがオススメです。ぜひ、メディアの皆様は合わせて参加されてみてはいかがでしょうか?

メディア向け「事前説明会」開催概要

日時2025 年5月13日(火)・20日(火) 12:00〜12:50(※受付開始は11:30)
場所大阪府大阪市浪速区難波中 2 丁目 10-70 なんばパークス 1F
Hero Egg(eスタジアムなんば本店内)
最寄駅:南海電鉄、大阪メトロ、JR「なんば」駅
タイムスケジュール12:00-12:20 5/27:メタバース・XR・AIアワード概要説明(Meta Osaka 毛利英昭)
12:20-12:40 5/28:防災万博概要説明(Meta Heroes 松石 和俊)
12:40-12:50 当日来場者様限定 重大発表
※進行状況により、時間が前後する可能性がございます。
登壇者Meta Osaka代表取締役 毛利英昭
Meta Heroes 代表取締役 松石和俊
発表内容イベントの見どころや出演者情報、取材のポイントを両社代表が直接解説。ALSクリエイター、防災こどもピッチ、VTuberフェスなど、社会実装とエンターテインメントが融合した各プログラムの背景や社会的意義を紹介します。

詳細は下記URLにてご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000131350.html

主催・協力企業

株式会社Meta Heroes

Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。
公式サイト:https://meta-heroes.io/

株式会社Mawari

Mawariは、空間コンピューティングに特化した世界初のDePIN(分散型物理インフラネットワーク)として、3D AIエージェントの大規模な普及を可能にします。Mawari Networkは、リアルタイムかつほぼ遅延のない状態で、没入型の3D・AI体験を世界中にストリーミング配信できます。AIとXRを融合することで、デジタルと現実の境界をなくし、「まるでそこにいるような」臨場感あふれる3Dアバター型AIエージェントの展開を推進しています。
公式サイト : https://mawari.net/

企業概要

株式会社Meta Osaka

『大阪を世界一おもろい都市(まち)に』をミッションとして、デジタル技術を活用したオリジナルメタバースの開発や、WEB3などのインターネットビジネスによるサービス提供を行っています。なんばパーク内「eスタジアムなんば本店」の「メタバースサロン」の企画運営や、全国で累計4万人を動員した「こども万博」を主催。デジタル技術を通じて地方自治体や地域の課題解決、経済活性化に取り組んでいます。

代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日
事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務及びコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

記事が気に入ったらシェアしよう