トップ / アート / 【内覧会レポ】「逆境回顧録 大カイジ展」大阪南港ATCギャラリーにて2025年4月5日(土)-5月11日(日)まで開催!

2025.04.05

【内覧会レポ】「逆境回顧録 大カイジ展」大阪南港ATCギャラリーにて2025年4月5日(土)-5月11日(日)まで開催!

みなさん、こんにちは。
大阪南港ATCギャラリーにて2025年4月5日(土)-5月11日(日)の期間、「逆境回顧録 大カイジ展」が開催されます。それに先立ち、記者内覧会に参加いたしました。

Contents

カイジとは

1996年に「週刊ヤングマガジン」で連載が開始された福本伸行氏による漫画「カイジ」シリーズは、多額の借金を抱えてしまった主人公・伊藤開司(カイジ)が生死を賭けたギャンブルに挑んでいくギャンブル漫画の金字塔です。作品オリジナルのギャンブルと、独自の表現によって描かれる極限の心理戦が読者を魅了し、2023年10月時点のシリーズ累計発行部数は3,000万部を超え、現在は最新作『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』を連載中です。これまでに多様なメディアミックス展開を行っており、テレビアニメでは2007年に「逆境無頼カイジ Ultimate Survivor」、2011年に「逆境無頼カイジ 破戒録篇」が放送されました。また、2009年から2020年にかけて、「カイジ 人生逆転ゲーム」「カイジ2 人生奪回ゲーム」「カイジ ファイナルゲーム」のタイトルで実写映画も3本公開されています。さらに、魅力的なキャラクターに焦点をあてたスピンオフ漫画『中間管理録トネガワ』『1日外出録ハンチョウ』『上京生活録イチジョウ』も連載されるなど、幅広い展開でファンに愛されています。

本展は、「カイジ」シリーズで描かれる数々の“逆境”を、初公開を含む原画や名シーン展示で振り返る、まさに“回顧録”といえる過去最大規模の展覧会です。

記者内覧会では、漫画「カイジ」シリーズ原作者の福本伸行さんがご登壇!

はじめに

福本伸行さん「開催できて作家冥利につきる。入ってすぐにカイジの阿鼻叫喚な世界、沼・橋・別室などが再現されている。東京で開催した際に、来場者が嬉々として焼き土下座しているのを見て、凄く不思議だけれど、嬉しい!」とコメント。

カイジ誕生の秘話

福本伸行さん「ギャンブル漫画の依頼が出版社から来た。初めは、前後編の話だったが、とてもそれで収まらないとなって…。今のような長編になった。個人的に、船(エスポワール号)の設定が面白いと思っている。勝つまでエスポワール号から出ることが出来ない。人生の負け組を集めて勝負をするのが面白い。なるべく単純!だからこそ、人間のかけひきを楽しめるゲームを!と思って描いている。」

アイデアで大切にしていることは?

福本伸行さん「読んでいて誰でも分かりやすくする為に、ギャンブルはものすごく単純なものに。ちゃんとしたポーカー等は普通の人には難しい。例えば、一本橋をわたるとか、根本的な部分は単純にして、裏は複雑に。ちなみにアイデアはパッと思いつく。」

作品の魅力について

福本伸行さん「負け組がかなり出てくる。うまくいっていない人たちが戦う姿が共感を呼べる。」

人間の心情を書くのが上手い先生から見て人間の本性とは?

福本伸行さん「基本動物は善悪がない。強い、弱いしかない。しかし、人間が唯一善悪がある。原始時代は強い人にペコペコするということがなかったかも。何が善なのか?手放せないのが人間。」

先生の中で思い入れのあるキャラは?

福本伸行さん「どのキャラも思い入れがある。兵頭がいて、利根川がいて、カイジがいて。立場や年齢と違う部分を良い感じで書き分けられているかな?一条、班長、キャラごとの悪、同じ悪だけれど色々いるよね。書き分けを大切にしている。」

本展のオススメポイントは?

福本伸行さん「入った瞬間にカイジの世界に引き込まれる。どの展示もオッと思った!その中でも、原画を一個一個見て行くと楽しいと思う。初めて生原稿を見る人は、台詞の写植など手仕事の迫力を感じると思う。」

また、質問コーナーでは、以下の質問にも気さくにご回答くださりました。

【質問1】先生の作品の中でカイジが1番最弱なキャラですが、カイジにはどういう思いを込めた?

福本伸行さん「ヤングマガジンは青年誌で話の内容はギャンブルだけれど、本質的には少年誌!なんとか知恵を仲間と絞って突破しよつとしているのは少年誌!」

【質問2】キャラクターの名前ってどうやってつけている?

福本伸行さん「アカギは、映画俳優の赤木圭一郎から付けた。アカギはかっこよく、カイジはダサく。初め、「カイジ」という名前を提案した際、「カイジかぁ~。」と、初めは編集に言われていた。「カイジ」には、時代を拓くという意味も込めている。でも、結果成功した。「カイジ」と決定するまで、黒澤や有馬と迷ったが、骨太なダサい男の名前にしたかった。」

【質問03】ペリカ(作中に登場する架空の紙幣) の名前の由来は?

福本伸行さん「ロシアのペチカから付けた。ロシアっぽい感じ良いなーと思って付けた。」

最後にファンの皆さまに

福本伸行さん「ここに初めてきたらびっくりする!カイジの世界に包まれる30分~1時間になる!ぜひ、お楽しみください!」と笑顔で締めくくり、会場を沸かせました。

プロウンカクテル編集部イチオシポイント!

【その1】展示会場外もカイジの世界!隠れキャラや名言もお見逃しなくっ…!

なんと、展示会場外にも一条&村上、兵頭、佐原のパネルがっ…!

そして、トイレにも!遊び心がたくさんっ…!

【その2】入場者全員チンチロリン!

入場するとすぐに入場者全員チンチロリン!出た目に応じて、地下労働施設内の通貨「ペリカ」を贈呈されます。
5,000ペリカ集めると福本伸行先生直筆サイン入りのミニカードと引き換えができるそうです!これはゲットせねば…!
※出目によってはペリカがもらえない場合がございます。

【その3】自動撮影サービスで思い出の一枚をっ…!

「鉄骨渡り」「焼き土下座」はもちろん、限定じゃんけんの敗者に焼き印をつけて収容するエスポワール号内の別室「敗者の部屋」、カイジのロン牌を麻雀卓上に再現した「17歩」、「愛よりも剣」や「友情確認ゲーム」が圧倒的フォトスポットとして登場!

足元にもご注目をっ…!

その中で「鉄骨渡り」「地下チンチロ」「沼」「地雷ゲーム17歩」「焼き土下座」の5箇所は、まるでカイジの世界に入り込んだような記念撮影ができるサービスが大阪展で登場っ…!

※1枚¥900、2枚目以降¥700
※出力サイズ:2Lサイズ(写真データ付き)
※販売は撮影いただいた当日のみとなります。

【その4】大カイジ展オリジナルグッズで帰宅してもカイジの世界を満喫!

ファンなら思わずオッ!と思うグッズから、美味しそうなグルメ系、普段使い出来そうなグッズ、大阪会場限定の「兵藤えべっさんアクリルキーホルダー」や「村岡名言ポスター」をはじめ、ここでしか買えないグッズも!日常にそっと、カイジを添えてみませんかっ…?

私は、ざわ‥ざわ‥が描かれたマスキングテープと私の推しキャラ!一条の「イチジョウ大阪限定ステッカーシール」を購入っ…!

この春は大阪でカイジの世界に包まれましょう!

漫画「カイジ」シリーズ原作者の福本伸行さんも仰っていましたが、本当にカイジの世界観を余すことなく再現していました。個人的に展示会場外にもキャラクターのパネルや名言が設置されているのが嬉しかったです。思わず笑顔になりました。

好きな文字や名前を入れられるシールプリント機もありました!記念にいかがでしょうか?

「逆境回顧録 大カイジ展」大阪南港ATCギャラリーにて2025年4月5日(土)-5月11日(日)まで開催!この春は、カイジの世界に包まれましょう!

開催概要

催事名称:逆境回顧録 大カイジ展
会期:2025年4月5日(土)~5月11日(日)*会期中無休
開館時間:平日 13:00~18:00、土日祝 10:00~18:00
(最終入場は各閉館の30分前まで)
※4月28日(月)~5月2日(金)は、10:00~18:00
会場:大阪南港ATCギャラリー
(〒559-00346大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟2階)
観覧料:一般 2,000円(1,800円)|高大生 1,500円(1,300円)|小中生 500円(300円)
主   催:産経新聞社、関西テレビ放送
企   画:逆境回顧録大カイジ展 巡回プロジェクト委員会
特別協力:ATC
協   力:ヤングマガジン
原   作:福本伸行
展覧会公式サイト:https://hakabanogarou.jp/kaiji
大阪展公式サイト:https://www.ktv.jp/event/kaijiosaka/
展覧会公式 X(旧ツイッター):https://x.com/kaiji_ten
お問い合わせ:大カイジ展大阪会場事務局 050-1724-4681

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

記事が気に入ったらシェアしよう