トップ / プレスリリース / 世界最大級のテックイベント”CES 2024“での 「CES® 2024 Innovation Awards」受賞を記念し “世界初”の透明な音響メタマテリアル吸音材 「iwasemi™RC-α」の過去最大 導入支援キャンペーン開始 3 会議室分以上の導入で導入枚数の半数が無料

2024.01.19

世界最大級のテックイベント”CES 2024“での 「CES® 2024 Innovation Awards」受賞を記念し “世界初”の透明な音響メタマテリアル吸音材 「iwasemi™RC-α」の過去最大 導入支援キャンペーン開始 3 会議室分以上の導入で導入枚数の半数が無料

高い意匠性と後付けできる簡単設置で快適な会議室空間を実現

対象期間:2024年1月17日(水)~3月31日(日)

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:中央区、代表取締役:落合 陽一、村上 泰一郎以下「PxDT」)は、2024 年 1 月 9 日~12 日に米国ラスベガスにて開催された CES 2024 に、ガラスと調和する透明吸音材「iwasemi™ RC-α」を出展し、特に評価の高い商品に贈られる「CES 2024 Innovation Awards」を受賞いたしました。受賞を記念して、従来の期間限定キャンペーンを延長し、よりお得なキャンペーンを開始いたします。

Contents

キャンペーン概要

この度、CES® 2024 Innovation Awards」受賞を記念し、「iwasemi™ RC-α」及び「iwasemi™ SQ-α」の導入支援キャンペーンを2024年1月17日より開始いたします。このキャンペーンでは3会議室分以上を導入いただく場合には、導入枚数の半分を無料といたします。

期 間 :2024年1月17日(水)~3月末日※
内 容 :「iwasemi™ RC-α」及び「iwasemi™ SQ-α」を3会議室分以上を導入いただくお客様には当社にて導入枚数の半分を無料といたします。

※実施期間は2024年3月末までに設置が完了する案件に限らせていただきます。
※会議室の大きさに応じた最適枚数及び見積金額は弊社にて算出いたします。
キャンペーンの適用は、弊社のお見積に同意頂いたお客様に限らせて頂きます。
※レイアウトデザイン及び設置費は別途協議とさせていただきます。
※会議室の大きさに応じた最適枚数及び見積金額は弊社にて算出いたします。

「iwasemi™RC-α」シリーズ導入支援キャンペーン利用例と導入企業様の声

事例1:トヨタコネクティッド株式会社様

コメント:
これまでガラスに貼れる吸音パネルは存在しなく対策に悩んでいたが、iwasemi RC-αはガラスに貼れる且つユニットが小さくデザインを自由に組めるため、オフィス空間の意匠を崩さずにガラス張りの会議室の音対策をすることができました。
設置後は会議室内の反響音も気にならなくなり、対面での会議はもちろんWeb会議もしやすくなっております。

事例2:東京ミッドタウン八重洲様

コメント:
イノベーション共創空間(ビジネスラウンジ)の中にある個室会議室内において iwasemi を導入させていただきました。
特定企業だけが利用する空間ではない為、会議室内の声が外漏れないことが重要なのですが、高い吸音性能のおかげで、素晴らしい音響環境の下、スムーズなコミュニケーションが生まれています。
また、デザイン性も高く、空間の質感が向上しました。

iwasemi™とは

iwasemi™(イワセミ)は、音響メタマテリアル技術に PxDT 独自の吸音設計技術を応用することによって開発された吸音材です。iwasemi™吸音材には下記の3つの特徴があります。

1.吸音周波数特性の柔軟性

グラスウールなどの素材を用いた一般的な吸音材は、原理的に高帯域に行くにつれ吸音率が上がる性質をもっています。一方、iwasemi™は特定の周波数帯のみ吸音率が上がる性質、低帯域から高帯域まで万遍なく高い吸音率を示す性質など、適用シーンに応じた柔軟な吸音周波数特性を実現することができます。

2.高い吸音率と薄型化の両立

一般的な吸音材で吸音率を上げるためには、吸音材を厚くする必要があります。
一方、iwasemi™では吸音材を厚くすることなく、吸音率を上げることができます。つまり、一般的な吸音材と同等の吸音率を保ったまま、薄型化を実現することができます。

*JIS A 1405 に従い垂直入射吸音率を PxDT にて測定

3.素材の選択自由度と加工自由度の高さ

一般的な吸音材は、グラスウールなどの多孔質構造です。そのため、意匠性や強度が制限されます。
一方、iwasemi™は、共鳴構造を採用しているので、様々な素材(例えば、ABS(写真:左)、ステンレス鋼(写真:中央)、アクリル(写真:右))を用いて、高い吸音率を実現することができます。それにより、透明色を含むカラーバリエーション、表面処理によるテクスチャ表現、といった意匠性を考慮した吸音材や、強度の高い吸音材を実現することができます。また、吸音材を応用製品と一体に成形することもできるので、応用製品の強度向上・軽量化に寄与することができます。

*(左)ABS 製/(中央)ステンレス鋼製/(右)アクリル製

関連記事:https://pixiedusttech.com/technologies/iwasemi/

空間に溶けこむ閑しずかさを 「iwasemi™ RC-α」

「iwasemi™ RC-α」は、ガラスに貼れる吸音材です。透明な吸音パネルは世界的にも類を見ず、音響メタマテリアル技術と独自の設計技術で開発に成功しました。
原材料にはプラスチックを使用しており、ガラスに馴染む高い透明度を実現したことでガラスの解放感と意匠性をそのままにワークスペースの音の問題を効率よく解消します。また、人の声に特化した吸音構造によりガラス空間につきまとう反響音を抑制すると同時に、タイルの用に様々なレイアウトパターンを作ることができます。本体表面のゆらぎ形状は目隠し機能を持ち、吸音だけではなく会議室のプライバシー対策としても活用が可能です。植物由来のバイオエンジニアリングプラスチックを使用し、環境負荷の低減に貢献できるメリットもあります。

関連記事:https://pixiedusttech.com/product/iwasemi/rc-a/

目を惹き、音を引く空間へ 「iwasemi™ SQ-α」

「iwasemi™ SQ-α」は、硬質で塗装ができる、新しい意匠表現を獲得した吸音材です。
「iwasemi™ RC-α」同様に、音響メタマテリアル技術を応用しており、高い意匠性と吸音性能を有しております。「重厚感を持たせたいたい」「デザインにアクセントを持たせたい」場合に、音環境を改善するとともに意匠性においても理想のオフィス環境を叶えられます。

関連記事:https://pixiedusttech.com/product/iwasemi/sq-a/

CES 2024 について

1967年から続くCESは、かつては家電製品主体の展示会でしたが、今では世界最大級のテクノロジーイベントとして毎年1月に米国・ラスベガスで開催されます。
2024年のCES Innovation Awardsは3000製品以上が申し込まれ、その中で受賞製品は522製品でした。

オ フ ィ シ ャ ル サ イ ト :https://www.ces.tech/
名 称 :CES 2024
会 期 :2024年1月9日(火)~1月12日(金)※米国時間
展示場所:米国・ラスベガス Venetian 1F Eureka Park Booth7

音響メタマテリアル技術とは

メタマテリアルとは、波長以下の微細な周期形状を物質に付与することで、自然界にはない振る舞いをする人工物質の総称です。
音波の分野へこの概念を適用することにより、自然界にはない音響特性を持った物質を生成する技術が音響メタマテリアル技術です。

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社について

ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。 私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「パーソナルケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。 急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。

会社概要

商 号 :ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
テ ィ ッ カ ー シ ン ボ ル :PXDT(NASDAQ 市場)
会 社 設 立 :2017年5月
代 表 取 締 役 :落合 陽一、村上 泰一郎
所 在 地 :東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 8 階
U R L :https://pixiedusttech.com/

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

記事が気に入ったらシェアしよう