【うめきた】安藤忠雄氏 設計監修「VS.(ヴイエス)」2024年9月オープン!

みなさん、こんにちは。
先日、うめきたに2024年9月オープン予定の安藤忠雄氏 設計監修「VS.(ヴイエス)」の記者発表会に出席してきました。
Contents
うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」内に2024年9月オープン「(仮称)ネクストイノベーションミュージアム」の施設名称を「VS.(ヴイエス)」に決定
~訪れる人に変化と革新の入り口を提供する新たな文化装置~
株式会社トータルメディア開発研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山村健一郎)と株式会社野村卓也事務所(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:野村卓也)は、うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」の中核機能施設である「JAM BASE」の主要施設としてうめきた公園内に開業する、「(仮称)ネクストイノベーションミュージアム」の正式名称を「VS.(読み:ヴイエス、以下、本施設)」に決定いたしました。また、あわせてロゴマークを下記のとおり決定しましたので、お知らせします。
本施設は両社が共同運営することが決定しており、2024年9月の「グラングリーン大阪」先行まちびらき時に開業を予定しております。
引用元:公式プレスリリース
施設名称
VS.(ヴイエス)
本施設は訪れた人々の生き方や価値観に対して、変化と革新の入り口となる、新しい文化装置です。特定のテーマやコレクションをもたず、テクノロジーとリベラルアーツ、伝統的な文化と新しい発想、国内外の多様な文化や取り組みを結びつけ、今まで経験したことのない体験を提供します。
独自企画による特別プログラムやイベントの他にも、企業向けの新しい人材育成プログラムの開発など、人をつなげ、事業を構想し、表現・発表する先進的なサービスを提供します。
「VS.」という名前は、ビジョンを実現するステーション、スタジオ、ステージ、ソサエティの意味を持っています。引用元:公式プレスリリース
この「VS.」という名称の中にたくさんの意味があり、大変奥深いです。どの意味を取っても前向きな気持ちになれます。
ロゴマーク
VS.という二つのアルファベットをモチーフにしたデザインは、本施設から生まれる可能性を表現しています。また、VS.は対比を表すバーサスの略語でもあります。例えば、先端ファッションと伝統工芸、食とメディアアート、スポーツと音楽など、多様な物事を結びつけ、新たな価値を生み出すための先進的なビジョンを牽引してゆく施設の在り様を表しています。
引用元:公式プレスリリース
ロゴマークもスタイリッシュさの中に力強さを感じますね。
施設の主な機能について
本施設はグラングリーン大阪における中核機能施設「JAM BASE」の主要施設として、設計・監理を日建設計、設計監修を安藤忠雄建築研究所が手がけるうめきた公園の中のシンボリックな施設です。
施設の大部分が地下に配置され、合計約1,400㎡の多彩な展示空間(スタジオ)が存在します。
特に地上にまで突き抜けて存在するスタジオAは天井高15mをほこり、没入感のある映像体験やパフォーマンス、大型の作品などを展示することが可能です。また、各スタジオをつなぐホワイエでは展示やイベントのほか、利用者が交流できる機会の提供も予定しています。
1階にはカフェが併設されており、その運営をFIDIA株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役CEO:森武司)が行います。周囲にひろがるみどりあふれる公園空間と調和し、選び抜いた世界トップクラスのコーヒーを提供する拠点として豊富なサービスを提供し、本施設との相乗効果を高めます。
施設は公園やグランフロント大阪など様々な箇所からアクセスが可能です。
提供:グラングリーン大阪開発事業者
提供:グラングリーン大阪開発事業者
引用元:公式プレスリリース
あの建築家・安藤忠雄氏が設計監修。
写真は、現在絶賛建設中の「VS.」。キューブ型で、上から見ても楽しめます。
建物が素敵なのは勿論、緑豊かな点にも心惹かれました。うめきた周辺は大変便利ですが、緑が少ないと常々感じておりましたので、今回拝聴し大変ワクワクして来ました。完成したら絶対に子どもと一緒に遊びに行こう!
今後、開業記念として「安藤忠雄 建築展(仮)」などが開催予定!
「VS.」の為に大阪へ訪れたいと思われるような大阪のランドマークになることでしょう。「VS.」を中心に大阪、日本中が活性化されたら嬉しいです。
今後、開業記念として「安藤忠雄 建築展(仮)」などが開催されるそうなので、そちらも見逃せませんね!

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします