【サーチコンソール】記事がなかなかインデックスされない時に確認する事

みなさん、こんにちは。
記事をアップしてしばらくたった後もなかなかGoogleにインデックスされない事がありました。
そんな時に解消できた方法をご紹介します。
Contents
Googleにインデックスされているかどうかを確認する方法
まず、Googleにインデックスされているかどうかを確認します。
確認したいページURLの頭に「site:」を付けてGoogleで検索することで確認できます。
以下のような感じです。
site:https://prawn-cocktail.com/blog/331/
検索結果にそのページが表示されていればインデックスされていて、表示されていなければインデックスされていないということになります。
サーチコンソールでインデックス登録をリクエストする
Googleにインデックスされていなかった場合はサーチコンソールから「インデックス登録をリクエスト」することで解決できることがほとんどです。
まず、サーチコンソールにログインすると、上部に「○○内のすべてのURLを検査」という入力エリアがあります。
※初めてサーチコンソールを使う場合はサイトの所有権などの認証作業が必要です。
この入力エリアにインデックスさせたいページのURLをコピペして検索をするとそのページの状態を確認できます。
公開したての記事の場合は「URL が Google に登録されていません」という表示になるかと思います。
「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押下するとテストが開始されるのでしばらく待ちます。
問題がなければそのままリクエスト完了です。
早ければ即時にインデックスされます。
インデックス登録をリクエストをしてもインデックスされなかった場合
「インデックス登録をリクエスト」をしても一向にインデックスされないことがありました。
サーチコンソールで該当ページを詳しく確認してみたところ「モバイルフレンドリー」ではないと認識されてしまっていました。
ページ自体に問題がなければ特に修正せずにサーチコンソール内でモバイルフレンドリーの検査を行えば大丈夫です。
ライブテストでは「モバイルフレンドリー」の認定されているのにサーチコンソール内では「モバイルフレンドリー」ではないと認定されてしまうことがたまにあります。
これに関しての回避方法は今の所は不明です。
「モバイルフレンドリー」であることが認定されるとすぐにインデックスされました。
まとめ
せっかく書いた記事ならいち早く検索結果に出るようにしたいですよね。
記事公開と一緒に「インデックス登録をリクエスト」をすることを習慣づけておけば、すぐにインデックスさせることができます。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします