【Vポイントで脱“ポイ活キャンセル界隈”】知らないうちに9,000億円超の損失も!? 関西の「ポイ活」事情と、続けやすい“お得習慣”のヒント

みなさん、こんにちは。10月1日は「ポイントカードの日」。
キャッシュレス決済やポイント還元が当たり前になった今、皆さんは「ポイ活(ポイント活動)」をどれくらい意識していますか?
CCCMKホールディングスが関西エリアを対象に実施した「節約意向とポイ活習慣に関する調査」では、関西の67.2%が「最近節約行動が増えた」と回答。さらに半数以上(52.2%)がポイ活を常に意識しているなど、節約&お得志向の高まりが浮き彫りになりました。
一方で、「続かなかった」「仕組みが難しい」といった声も多く、うまく活用できていない人も少なくないようです。
Contents
関西人の3人に1人は“ポイ活キャンセル界隈”?
調査によると、ポイ活を継続できなかった人は関西で36.0%、つまり3人に1人。
その理由は「労力の割に実感がない」「キャンペーンの仕組みが難しい」など。
さらに67%が“ポイントを貯め損ねた経験”があると回答し、「お得な日を逃した」「キャンペーンを知らなかった」といった取りこぼしが日常的に起きているようです。
野村総合研究所の試算では、全国で年間9,234億円分のポイントが“取りこぼされている”とのこと。
別途、世帯あたりを試算すると、およそ3万5,000円分を無駄にしている計算になります。
これはまさに“知らないうちに損している”状態かもしれません。
府県別に見る「ポイ活意識」の違い
関西でも府県によって意識に差が見られました。
大阪府:節約・ポイ活意識ともに高めだが、「あまり貯まらない」「続けにくい」というシビアな声も。
京都府:お得感を感じる人が多い一方、「手間がかかる」との意見も多く、効率重視派が多い印象。
兵庫県:ポイントを“まとめて使う”タイプが多く、計画的に貯める派が主流。
滋賀県:お得実感が高く、関西で最も「とても実感した」と答えた割合が高い。
奈良県:コツコツ型が多く、「まぁまぁ実感した」が6割。無理せず続ける堅実派。
和歌山県:ポイ活意識が最も高く、「すぐ使う」タイプが多数。日常使いにうまく取り入れている傾向。
理想のポイ活は“無理なく・自然に・高還元”
関西で人気の「理想のポイ活スタイル」は、
「無理なく日常で自然に貯まる」(65.5%)
「普段使うお店で還元率が高い」(40.3%)
「コツコツ利用するだけで貯まる」(39.3%)
という結果に。
“意識しなくても貯まる仕組み”が支持されているようです。
その点で、最近注目されているのが「Vポイント」。
関西で続けやすい「Vポイント」の魅力
「Vポイント」は、三井住友カードやSMBCグループのサービスなどで貯まる共通ポイント。
全国約16万店舗・世界1億店のVisa加盟店で使えるうえ、関西でも日常の買い物先に提携先が多いのが特徴です。
たとえば…
【枚方ビオルネ】…不定期でVポイント5倍キャンペーンを開催
【エディオン】…200円につき1ポイント。1ポイント=1円分として利用可能。
エディオンネットのご利用でポイント5~20倍 ※商品により還元率変動あり【Joshin/ドラッグユタカ/ウエルシアダックス/コクミン】…200円につき1ポイント。
JoshinではVポイント⇔ジョーシンポイント交換も可能。【がんこ/トマト&オニオン】…200円につき1ポイント。飲食でも1ポイント=1円として利用可能。
【関西電力・大阪ガス】…自社ポイントをVポイントに交換できる。
また、Vポイントアプリでは“Vポイント運用”や“Vランク制度”など、貯める・使うだけでない楽しみ方も充実。
普段の買い物や支払いを変えずに、自然とポイントが貯まる設計になっています。
まとめ:節約上手は「無理せずポイ活」していた!
関西エリアでは節約意識が高まる一方で、複雑さや手間でポイ活をやめてしまう人も少なくありません。
しかし、日常生活の中で無理なく続けられる仕組みを選べば、年間数万円分の差が生まれる可能性も。
忙しい現代人にとっては、“頑張らない節約=自然に貯まるポイ活”こそ、家計を支える新しい習慣になりそうです。
調査概要
調査タイトル :節約意向とポイ活習慣に関する調査
実施時期 :2025年9月9日(火)~2025年9月11日(木)
調査手法 :インターネット調査
調査機関 :ネオマーケティング
調査対象 :全国の20~69 歳の男女
サンプル数 :4700名(男性2350名・女性2350名)
調査内容 :“取りこぼしポイント“算出
調査機関 :株式会社野村総合研究所
算出参考資料 :野村総合研究所ニュースリリース「2023年度のポイント・マイレージ年間発行額」、統計局 「家計調査 家計収支編」

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします