【取材レポ】大阪・関西万博2025 パーソナルな健康・医療データ「PHR」がもたらす、新時代のウェルネスライフを体感!

みなさん、こんにちは。
大阪・関西万博でパーソナルな健康・医療データ「PHR」がもたらす、新時代のウェルネスライフを体感!10の最新PHRサービスを開催中です。それに伴い、メディア向け取材会に参加させていただきました。
Contents
未来の健康社会の可能性を大阪・関西万博で体感!「PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験」
日本をはじめ世界的に少子高齢化・人口減少の課題に直面する中で、予防・健康づくりの重要性が増しています。中でも、個人の健康・医療データであるPHR(Personal Health Record)を活用することで、個々人にパーソナライズされたヘルスケアサービスの創出が可能となり、PHRに大きな期待が寄せられています。
大阪・関西万博会場では、本事業で構築された情報連携基盤「PHR CYCLE」※1を活用した、個人の健康・医療データ(PHR)による新しいサービス体験を、2025年6月20日~7月1日に実施されるテーマウィーク「健康とウェルビーイング」※2と連動したかたちで提供します。EXPOメッセ「WASSE」とフューチャーライフヴィレッジ内フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)の2か所のほか、一部のPHRサービスでは万博期間中(2025年4月13日~10月13日)に万博会場内の他施設、万博会場外の施設やデジタル上での体験提供も行い、全20事業者により10件のPHRサービスを展開します。
サービス内容は運動・食事・睡眠・ライフスタイルと多岐にわたり、“あなたらしく暮らすだけで自然と健やかになれる”、未来の健康社会の可能性を体感できます。
また期間中、PHRの理解をさらに深められるステージコンテンツ「フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ」も開催予定です。本ステージでは、経済産業省をはじめ、PHR事業に参画する事業者がバリエーション豊かなPHRの活用やサービス、プロジェクト事例などを発表します。
本事業で創出されたPHRサービスの展示・体験提供の場所
展示・ステージイメージ
展示・ステージイメージ
大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャク
<展示タイトル>
(日本語)PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験
(英語)Unlock a new wellness era with PHR
<会場・期間>
会場施設 | 期間 | 体験・展示内容 |
---|---|---|
EXPOメッセ「WASSE」 | 2025/6/21~6/29 | 「HEALTH DESIGN」経済産業省展示スペースにて各PHRサービス体験を提供 https://japanhealthonline.com/healthdesign/ |
フューチャーライフエクスペリエンス(FLE) | 2025/6/24~7/7 | 「健康とウェルビーイングウィーク」に紐づく経済産業省期間展示にて各PHRサービス体験を提供 https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/theme_2/ |
フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ | 2025/6/24~25 2025/7/1~2 | 事業者や協力団体によるPHRサービスの未来についてのステージコンテンツを提供 |
万博会場内の他施設 | 2025/4/13~10/13 | 関連パビリオン内にてPHRサービス体験を提供 |
万博会場外の施設 | 2025/7/1~7/4 | 事業者の自社施設内でPHRサービス体験を提供 |
万博会場内外でのデジタル施策 | 2025/4/13~10/13 | モバイルアプリにてPHRサービス体験を提供 |
<情報サイト>
・大阪・関西万博 特設サイト:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp
・「PHR CYCLE」ポータルサイト:https://phr-cycle.meti.go.jp/ja/portal
・体験予約案内:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp/reservation/

会場毎のPHRサービス一覧 ※サービス事業者名の五十音順
EXPOメッセ「WASSE」|展示・体験期間:2025年6月21日(土)~6月29日(日)
もっとグッスリ(More IoT for good sleep)
事業者名 | サービス事業者:株式会社LIXIL PHR事業者:沢井製薬株式会社、株式会社 FiNC Technologies |
概要 | FiNC Technologiesの「FiNC」と沢井製薬の「SaluDi」に記録した日中の活動量や体調のPHRを活用し、LIXILの「Life Assist2アプリ」 が入浴~入眠~睡眠中~起床時という流れの中で適切なタイミングで住宅機器コントロールや行動リコメンドを実施。万博会場では体験用ブース内で横になりながら、PHRに基づく住宅機器コントロールを疑似体験できる。 |
例えば、薬を飲み忘れた際にライトが赤く点滅する、起床時や就寝前に心地良いアロマの香りがする等、暮らしを豊かにするシステムが沢山搭載されています。
3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験
事業者名 | サービス事業者:株式会社ワコール PHR事業者:株式会社asken |
概要 | ワコールの3D計測サービス『SCANBE』とaskenの食事管理アプリ『あすけん』を掛け合わせることで、一人ひとりの”ありたい自分”に合ったソリューションを提案。万博会場内の、3Dボディスキャナーでからだをスキャンした後、ワコール公式アプリ『WACOAL CARNET』で3Dボディデータや食事管理データを確認できる。ボディデータを見ての気づきや、どうなりたいかをアプリに入力すると、“ありたい自分”に近づくための食事や運動のアドバイスが受けられる。 |
女性だけでなく男性も体験可能。
スタイリッシュな空間デザインで誰でも気軽にできる点が推しポイントです。
FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)|展示・体験期間:2025年6月24日(火)~7月7日(月)
今日何食べよ?byカロママプラス ~あなたの体調や好み!?を考えたお食事をパーソナルにご提案~
事業者名 | サービス事業者:株式会社Wellmira PHR事業者:Arteryex株式会社、株式会社Y4.com |
概要 | Arteryexの「パシャっとカルテ」やY4.comの「Vital Gain」に記録された健康診断結果や活動量などのPHRと、WellmiraのAI健康アプリ「カロママプラス」に記録された食事・運動・睡眠などのライフログをもとに、万博会場や周辺飲食店のおすすめメニューから、個人に合った食事メニューをAIが提案する。 ※来場前にPHR CYCLEと各アプリを連携し、「カロママ プラス」に数日間のライフログを入力すると、よりパーソナルなメニュー提案が届く体験ができる。 |
体験予約方法 | 本PHRサービスはスマホアプリで体験提供するため、体験予約は必要ありません。 |
簡単なアンケートに答えて行くと、自分に合った万博メニューを提案してくれます。
健康的にも嬉しいですし、何を食べようか迷っている時にもオススメです。
ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM
事業者名 | サービス事業者:株式会社NTT DXパートナー PHR事業者:株式会社SOXAI |
概要 | SOXAIの指輪型デバイス「SOXAI RING」でバイタルデータを取得し、それに基づいて、持ち運べる睡眠をテーマにデザインされたNTT DXパートナーの衣服「スリープアパレル」に備わった照明とスピーカーが個々に最適な眠りを演出。万博会場ではスリープアパレルによる仮眠を体験できる。 |
体験予約方法 | https://shop.myjunban.com/OnlineReservationPage/67d78ac9a03b6c22ff0f438e |
担当者の方が機能面だけでなく、アパレルとしてデザイン面にも力を入れていると仰っていただけあり、キービジュアル等も近未来感があり、大変スタイリッシュでした。
わくわく!野菜でカラフルVR~あなたとあなたの大切な人たちでミライの健康を実践~
事業者名 | サービス事業者:カゴメ株式会社 PHR事業者:株式会社NTTドコモ |
概要 | VRを使って仲間と一緒に体内に潜入し、大切な人の健康を損なう敵を、野菜を食べるほど強くなる武器「ベジタブルガン」で倒すシューティングゲーム。NTTドコモの「健康マイレージ」とカゴメの「ベジクエスト」を連携し、前者にPHRを蓄積し、後者には毎日の野菜摂取量を記録。万博会場ではカゴメの「ベジチェック」で野菜摂取レベルの測定と、VRゴーグルを付けたゲームのプレイが可能。記録したPHRによって敵の種類や強さ、野菜摂取量でアイテム、野菜摂取レベルで武器の強さなどゲーム性が変化する。家族や友人、知人と一緒に楽しく健康や野菜についての理解が深められる。 |
体験予約方法 | https://shop.myjunban.com/OnlineReservationPage/67d019be7a792e3e354f60df |
大人から子どもまで簡単・気軽に参加できるゲーム性で推せます。
より多くの野菜を食べるきっかけになること間違いなし!です。
話せるPHR ~あなた自身と健康チャット~
事業者名 | サービス事業者:株式会社サステナブルパビリオン2025 PHR事業者:株式会社Wellmira、株式会社NTTドコモ |
概要 | 自分と同じ見た目のアバター「Mirrored Body®」から対話を通じて健康アドバイスを受けられるサービス。Wellmiraの「カロママプラス」とNTTドコモの「健康マイレージ」に食事情報やバイタルデータを入力すると、サステナブルパビリオン2025の「Mirrored Body」上に作成した自分の分身との対話を通じて健康アドバイスを受けられる。 |
体験予約方法 | https://shop.myjunban.com/OnlineReservationPage/67d78b89a03b6c22ff0f4b49 |
話題のパビリオン「null²」と連携可能!
ぜひ、体験してみてください。
VRチャンバラエクササイズ!過剰なカロリーぶった斬れ!
事業者名 | サービス事業者:株式会社ジーン PHR事業者:株式会社Wellmira、株式会社NTTドコモ |
概要 | 個人の健康状態をゲーム内容に反映して可視化し、戦国時代の戦いを楽しみながら運動ができるVRチャンバラゲーム。Wellmiraの「カロママプラス」とNTTドコモの「健康マイレージ」に記録したPHR (日々の活動量、 食事、 睡眠等)を活用し、各自の健康状態を戦国時代が舞台のVRゲームの内容に反映させる。PHRによってプレーヤーのライフや刀の長さ、回復アイテムなどのゲーム性が変化する。 |
体験予約方法 | https://shop.myjunban.com/OnlineReservationPage/67d78bdd0bb3ed4a241854a7 |
シンプルなルールで小さなお子さまでも楽しめるコンテンツです。
トレトレで楽しく歩く→カラDAスマイル!
事業者名 | サービス事業者:リアルワールドゲームス株式会社 PHR事業者:株式会社エムティーアイ、大阪府 |
概要 | 現実世界の移動がアプリ内に反映され、アイテムを収集しながら移動する位置情報ゲーム。エムティーアイの 「CARADA健診サポート」、大阪府の「アスマイル」に記録した健康診断情報等を活用し、リアルワールドゲームスのゲームアプリ「トレイントレイン」がより健康になるためのおすすめの目的地を提案し、移動を促す。万博会場では、ゲームの地図上にパビリオンなども表示され、特別イベント 「ミャクミャク集め」 にも参加できる。 |
体験予約方法 | 本PHRサービスはスマホアプリで体験提供するため、体験予約は必要ありません。 |
特別なイベントもあり、楽しいゲーム性が良いですね。
この日は遠足で沢山の小学生が来ていましたが、楽しそうに体験していました。
令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)について
本事業は、2025年4月から開催される「いのち輝く未来社会」をテーマにした大阪・関西万博を通じて、事業者・国民がともに開かれた環境で多様なPHRとサービスが繋がり、新たな商品やサービスを生み出す事業者、それを安心して利用する国民の、より豊かな生活・体験が広がる未来への礎を築き、PHRによる“自然と健康になれる社会”の実現を目指しています。
本事業期間には、運動、睡眠、食事等の各テーマにおいて、PHR事業者及びサービス事業者の協調のもと、情報連携基盤「PHR CYCLE」を介しサービス事業者1社に対し複数のPHR事業者のPHRが提供されることで、これまでにないユースケースを創出するとともに、PHRサービスを提供する仕組みを実証的に実現します。
PHR事業者とサービス事業者のマッチングを経て今回創出された10件のユースケースは、PHR事業者とサービス事業者により情報連携基盤「PHR CYCLE」との接続を行い、大阪・関西万博での国民の体験機会を設けるとともに、PHRサービス利用者の拡大を目指して順次社会実装を進めてまいります。
※1:PHR CYCLEについて
経済産業省では、個人の健康医療情報(Personal Health Record)の環境整備に向けて、複数の事業者間でのデータ流通を可能にする情報連携基盤「PHR CYCLE」を構築しました。ユーザーIDによる管理、オプトインの一元化などの機能を盛り込むことで、ユーザーが安心安全にPHRサービスを利用できる環境を提供します。
「PHRがもたらす、新時代のウェルネスライフ」を表現したコンセプトムービー:
URL:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp/_assets/mp4/mov.mp4
<「PHR CYCLE」の利用方法>
「PHR CYCLE」の登録と利用は無料です。各国の個人情報保護に関する法令順守により、日本国内に居住している方がご登録いただけます。また、15歳以下のお子様が利用する場合には、法定代理人(親権を有する父母など)の同意が必要です。
※利用にあたり別途通信料がかかります。PHR事業者やサービス事業者が提供するサービス、アプリ等では別途料金が発生する場合があります。
URL:https://phr-cycle.meti.go.jp/ja/portal/articles/detail?articleId=671ef362c921540b247768ef
※2:テーマウィーク「健康とウェルビーイング」について
世界中のリーダーや有識者が半年間にわたり同じ場所に集う万博の特性を活かし、地球的規模の課題の解決に向けて英知を持ち寄り、対話による解決策を探り、いのち輝く未来社会を世界と共に創造することを目的として行うテーマウィークです。
「健康とウェルビーイング」は、“一人ひとりのウェルビーイングが共鳴する社会をどう実現するか?”をテーマに2025年6月20日~7月1日に開催されます。
URL:https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/theme_2/



この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします